2020年04月30日
お釈迦様とコーチングの深い関係
ブログ

のっけからいきなりこんなことを言うと、
「コーチングと何か関係があるわけ!?」
と思われることでしょう。
実はですね、すごく関係があるんです。
MIND fantasistaで提供しているコーチングは認知科学という
(※宗教としての仏教ではなく哲学としての仏教です)
ですからそれにちなんで今回はお釈迦様についてお話をしていきた
そもそもお釈迦様ってどんな人なのかというと、
ある日、菩提樹の木の下で瞑想中に悟りを得て、
ちなみに、お釈迦様が生まれた時代というのは、
そんな時にお釈迦様は、「この世の中に絶対なんてないんだよ!」
即ち、エフィカシー(自己肯定感)
もちろん、これは支配階級の1番上にいるバラモンからすればおも
うまい具合にバラモン教の理念で人々を奴隷化し、
ですからお釈迦様は、
それでもお釈迦様は多くの人のエフィカシーを上げるために命が尽
ここまで読んでもらうと気づかれたかもしれませんが、
多くの人を常識や当たり前の外側に連れ出したんです。
日本では「仏教の祖」
やっていた事は今の私たちコーチがやっていたこととおんなじなの
ですから、お釈迦様は私の大先輩な訳です。
ちなみにお釈迦様の悟りの内容を簡単に紹介しておきます。
お釈迦様の悟りとは、
「縁起の思想」
というものなんですね。
これはどういう思想かというと、
〝この世は関係性によって成り立っている〟
という考え方です。
例えば夫と妻は「夫婦」という関係性が成立しています。
祖母、母、息子には「家族」という関係性が成立しています。
コップと水にしても「水を入れるもの・コップに入るもの」
この様にしてあらゆるものを見ていくと、すべてのものが〝
そして、関係性は絶対的なものではなく、
夫婦が離婚すれば「赤の他人」になる様に、
カースト制が絶対だった当時においてこの様な考え方はきっと天地
誰に教わるでもなく、
ということで今回はお釈迦様について語ってみました。
きっと思っていたお釈迦様のイメージと全然違っていたのではない
コーチングに興味のあるアスリートや指導者の方は、
より深くコーチングを理解することができる様になりますから!