
皆さんは今取り組まれている競技に目標を掲げ、
それを達成するために日々トレーニングに励まれていることと思い
ます。
目標設定は競技スポーツを行う上で非常に大事であるということは
これまでにブログで何度も述べてきていますが、
今回はスポーツ以外の面について述べさせて頂こうと思います。
もしかするとあなたもそうかも知れませんが、
競技スポーツをされている方にはそれだけに全精力を注ぎ込まれて
いるという方って結構いらっしゃいますよね。
24時間その競技のことでいっぱいで、
朝から晩まで競技のために時間を費やすという方ですね。
これは決して悪いことではないんですが、
あまりにも偏り過ぎてしまうと人生の質を落としてしまいかねませ
ん。
例えば、競技では日本代表だけど、収入は30点、
夫やパパという面では20点、人間付き合いが10点では家庭や人
間関係を崩壊しかねません。
ですから、
人生のあらゆる面において目標を設定することが望ましいんです。
ちなみにコーチングでは、大体8つくらいの分野に対して目標設定
をお勧めしています。
例えば、
①趣味
②人間関係
③家庭
④ファイナンス(収入)
⑤勉強
⑥健康
⑦教育
⑧ファッション
といった感じです。
①〜⑧はこの通りに行う必要はなく、
自分の好きなものに変えて頂いて結構です。
スポーツ以外のあらゆる分野に目標が出来ることによって、
日常の中でそこに意識が向く瞬間が頻繁にやってきますから、
是非それに取り組んでみてください。
きっと、新しい発見や気づきが増えて、
人生の密度が色濃くなってくることでしょう。
それから、
いろんな分野の目標に取り組むことが相乗的にスポーツにより良い
効果を与えることにも繋がるんです。
例えば、奥さんや母親などとの「人間関係」が良くなると、
自分のコンディションに今まで以上に気を使ってくれたり、
栄養バランスを意識した食事を作ってくれる様になるかもしれませ
ん。
没頭できる「趣味」を持つことで、
監督に怒られたり負けたりした時のストレスをさっぱりリフレッシ
ュ出来る様になります。
それから「収入」がよりアップすれば、
その分トレーナーをつけたり、
遠征合宿を行うことも可能になりますよね。
この様に、アスリートほどスポーツだけに囚われるのではなく、
いろんな分野に目標を立ててそこに取り組む様にしてみて欲しいの
です。
きっと面白い様にスポーツで出来ることが増えていくとともに人生
の密度が色濃く豊かなものになっていくことでしょう!