BLOGブログ

2020年07月12日

スポーツでパフォーマンスが停滞してきたらやってほしいこと

ブログ

スポーツ選手は誰でもそうだと思いますが、目標に向かって日々練習に取り組み自分のスキルを磨いてパフォーマンスを上げることを行っていますよね。
しかし、苦しい練習を積んでいるというのになかなか前進している感じが得られないということもあるでしょう。
それが一定期間続くようであればさすがにうんざりしてしまいますよね。
下手をするとスランプに陥ってしまいかねません。
そこで今回はマインドコーチングの視点から停滞期にぜひ行ってもらいたいことをご紹介していきたいと思います。

目次

停滞してしまう理由と対処法

パフォーマンスに停滞が訪れるということは、何かしらの理由があるはずです。
そこで、どのようなことが理由でパフォーマンスの向上が止まるのかというところを明確にするとともに、それに対する対応策を解説していきたいと思います。

目標が現状に対して小さくなってきているから

まず1つ目の理由として「目標が現状に対して小さくなってきているから」というのがあげられます。
これはどういうことかというと、これまで順調に目標に向かってパフォーマンスを向上させてこられた分、目標達成時になっているであろう自分の状態と、現状の状態に差がなくなってきているということです。
人のパフォーマンス向上を駆り立てるのは、実はこの2つの姿の間における〝差〟なんです。
もちろんその差が大きければ大きいほど目標達成時になっているであろう姿と現状の姿にギャップが生じるのでマインドの中に大きな不協和が生じることとなります。
実は、この不協和こそが我々がよく口にする「モチベーション」なんです。
現状の姿が目標達成時になっているべき姿に大分近づいた選手というのはこのモチベーションが小さくなってしまっているということなんです。
ですから、練習にしてもトレーニングにしてもやる気が起こらないし、それによってパフォーマンスが向上することもなくなるのです。
故に、こういう場合の解決策は1つ。
目標を更に高いものへと更新することです。
現状の姿と目標達成時字なっている姿に再度大きなギャップを作ってあげれば勝手にモチベーションが湧いてきて、あっという間にパフォーマンスが上がっていくこととなるでしょう。

今までのコンフォートゾーンの中にとどまっているから

2つ目の理由として「今までのコンフォートゾーンの中にとどまっているから」というのがあげられます。
コンフォートゾーンとは心理的に居心地の良い領域を表します。
基本的に人というのはこのコンフォートゾーンからはみ出ることを避け、コンフォートゾーン内に居続けようとする働きがあります。
ですから今やっている練習やトレーニング方法、環境といったものは、まさにコンフォートゾーンの内側のことなんです。
これが悪いことかと言えば決してそうではないのですが、ここに居続ける限り人は変化しなくなってしまうのです。
そこで、あえてこのコンフォートゾーンから出てみることをお勧めします。
要はこれまでやったことのないやり方を取り入れていくということ。
例えば、静的ストレッチをしている選手は動的ストレッチに変えてみる。それから、ルームランナーで心肺トレーニングを行っている選手はスピニングバイクに変えてみる。練習試合の申し込みを県のベスト16レベルからベスト4に変えてみるなどです。
この様にこれまでのコンフォートゾーンから逸脱すると、マインドは早くそこになれようと進化をし始めます。
つまり、パフォーマンスがこれまでと違った形で向上していくのです。
ということで、ぜひ現状の慣れ親しんだやり方を捨て、新しいことに取り組むようにしてみて下さい。

自己肯定感が下がってしまっているから

3つ目に「自己肯定感が下がってしまっているから」ということがあげられます。
自己肯定感のことをコーチング用語で〝エフィカシー〟と言いますが、このエフィカシーとパフォーマンスは正比例の関係にあるということがわかっています。
ですから、パフォーマンスが停滞している理由として、もしかしたら最近あなたのエフィカシーが下がってしまってきている可能性が十分にあるということです。
では、これを打開するためにエフィカシーを上げるためにはどうしたらいいかというと、「セルフトークを変える」という作業を行っていかなければいけません。
セルフトークというのは声に出す言葉だけでなく、頭の中で想起する言葉も含めたセリフのことなんですが、その人が行ったセルフトークの積み重ねによって信念(私はこういう人間だという強い思い込み)が形成され、それに見合ったエフィカシーが形成されるのです。
ですから、セルフトークを徹底してポジティブなものに変え意図的にエフィカシーを上げていく必要があるのです。
そうすれば、先にも述べたようにエフィカシーとパフォーマンスは正比例の関係にありますから、自然と停滞期を抜けて上昇していくこととなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ご自身のパフォーマンスが停滞している理由についてどれか思い当たる節が見つかりましたでしょうか。
マインドコーチングの世界では基本的な考え方なのですが、「心と体は同じもの」なのです。
ですから、体(パフォーマンス)が変わらないということは、心も変わっていないということ。
逆を言えば心を変えていけば体(パフォーマンス)も変わっていくということなのです。
ですから、物理的なところ(練習方法)に原因を求めてもなかなか答えを見出すことは出来ません。
ぜひ、心にアプローチをすることで体を変える(パフォーマンスを上げる)という視点を持っておいて下さい。
そうすることでいつだってパフォーマンスの停滞期を簡単に乗り越えていけるようになりますから。

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

090-2377-3628