2020年03月13日
日本のスポーツ界にコーチングは必要なのか?
ブログ

日本のスポーツ界には長らく「根性論」
昭和の時代に「巨人の星」「アタックNo.1」などのスポ根アニメが流行り、
今はその世代の指導者に育てられた人たちが指導者となっている時
「スポ根」の名称でカルチャーを築き上げたこのスポーツ文化は、
・絶対的な縦社会
・勝つ為にはあらゆるものを犠牲する必要があるという考え方
・人の何倍も努力せよという価値観
・苦手な事ほど徹底してやれという考え方
・逆境に身を置く事が人を強くするという考え方
・精神も鍛錬すれば鍛えられるという考え方
が当たり前のこととされています。
この様な、
実は、
なぜなら根性論のスポーツというのはアスリートに対するhave to(しなければいけない)の強要だから。
それに対してコーチングは、want to(心からそうしたい)
ある調査機関のデータによると、have toとwant toでは、want toの方がその生産性に750倍もの差が生じる事が分かっていま
ですから、今の日本のスポーツ界にコーチングが導入されていけば、圧倒的にパフォーマンスを向上させることが出来ると言えるのです
という事で根性論のスポーツに終止符をうちたいアスリート・指導者の皆さま。
是非取り入れてみられてはいかがでしょうか!?