BLOGブログ

2019年08月03日

トップアスリートになりたければ徹底的に〝エフィカシー〟を上げよ!

ブログ

「エフィカシー」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。
スポーツ界ではあまり聞きなれない言葉ですよね。
始めて耳にしたという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、この言葉は間違いなく近い将来誰もが知っている言葉になるものです。
今日はコーチングの1番の肝であるエフィカシーについてお話したいと思います。

目次

エフィカシーとは!?

エフィカシーとは、「自分の能力に対する肯定感」のこといいます。
少し言い方を変えるなら「私にはこの目標を達成することが出来るという確信の度合い」のことです。
難しければ、簡単に「自己肯定感」のことであると認識して頂いても構いません。
私たちコーチは、「あの選手はエフィカシーが高いね」とか「この選手はエフィカシーが下がってしまっているね」という風に使いますが、このエフィカシーを高く上げ、また下がらない様にすることはアスリートや指導者にとって非常に重要なことなのです。
なぜなら、このエフィカシーとパフォーマンスは比例関係にあるからです。
例えば、「今年は1回戦をなんとか勝って2回戦には進みたいな」というエフィカシーの選手は、その思いの通りにせいぜい1~2回戦で敗退してしまいますし、「今年こそ全国優勝して何としてでも日本代表にアピールするぞ」というエフィカシーの選手は、全国大会の上位までいき、それ相応の活躍をみせます。
あなたの周りにもエフィカシーの低い人、高い人がいるかと思いますが、パフォーマンスはきっとそれに見合うものではないでしょうか。
ということで、ハイパフォーマンスを発揮できる様になるために、このエフィカシーをどうやって上げていけばよいかについて述べていきましょう。

エフィカシーを上げる方法その1

実はこのエフィカシーを上げるには2つの方法があります。
1つ目は〝セルフトークを変えること〟です。
セルフトークとは、声に出したり、もしくは声に出さなくても脳内で想起する言葉のことをいいます。
人は1日に5~7万語もの言葉を想起していると言われていますが、セルフトークを積み重ねることでそれに見合った信念を形成し、信念と同等のエフィカシーを作り上げていきます。
「あー、またやってしまった」「無理に決まっている」「そんなこと出来ない」といったネガティブなセルフトークをしているとエフィカシーはどんどん下がっていきますし、他方、「自分はすごい!」「これくらい出来て当たり前だ!」「今のプレーは最高だったな!」といったポジティブなセルフトークをしているとエフィカシーは次第に上がっていきます。
この様に、常日頃からポジティブセルフトークを心がけ徹底的にエフィカシーを上げていくのです。

エフィカシーを上げる方法その2

そして2つ目は、今あなたが掲げている目標よりも一回り難易度が高い目標を持つことです。
たぶん、スポーツをやっていて目標がない人はいないと思いますが、周囲から「それ本気で言ってるの!?」といわれるくらい難しい目標に設定し直す必要があります。
そして大事なのは、その目標を達成できると〝確信〟すること。
難易度の低い目標の達成を確信している状態から難易度の高い目標を確信している状態へと変われば、脳はその差の分だけ自分の能力に対する肯定度を上げる必要があるため、自動的にエフィカシーは向上することになります。
エフィカシーが低い状態の時に難易度の高い目標を掲げる事は無謀の様に思われるかもしれませんが、あえて思い切って目標を引き上げ、その実現を徹底的に確信するようにしてみましょう。
(確信する為にはビジュアライゼーションを行う必要があります。)
コーチングの世界には「まずはゴールありき、方法はあと」という言葉があるのですが、まさにその通りで、ゴール(目標)を無謀だと思われるものに引き上げエフィカシーさえ上げてしまえば、そこに向かうための道筋はRASがちゃんと見つけ出してくれるので、勝手にそこに向かっていくようになります。
どんなに無謀であっても一向に構わないのです。
この様にアスリートにとってエフィカシーを上げることは非常に重要なことです。

エフィカシーを下げないために

エフィカシーを上げる方法を2つご紹介しましたが、とはいえ私達は意外なほどにエフィカシーを下げてしまいやすい環境に身を置いてしまっているものです。
ですから、ちょっと油断すると自分の意思とは裏腹にエフィカシーが下がってしまいます。
ということでエフィカシーを下げない対策についてもご紹介しておきたいと思います。

愚痴や悪口を言う人と距離を置く

出来るだけ愚痴や悪口を言う人とは距離をとりましょう。
まぜなら、そのような会話には何の生産性も無いからです。
仮にあなたはその中で愚痴を言わなかったとしても、他人が愚痴を言うのを聞いているだけで段々エフィカシーが下がってきます。
そして終いにはあなた自身も愚痴を言う側になってしまうのです。
ですから、エフィカシーが下がるような言葉を発する人からは距離を置いて下さい。
急に距離をとったことで愚痴を言う人たちは不快に思い、あなたに対して悪口を言うかもしれませんが、それも最初だけです。
あなたが圧倒的にエフィカシーを上げていけばそのようなことは微塵も気にならなくなります。

「弱気」が出てきた時は強制的にマインドに介入する

練習で取り組んでいることがなかなか形にならなかったり試合中にミスを連発してしまった時など、人はついつい弱気になってしまいがちです。
弱気はネガティブなセルフトークを生み、次第にエフィカシーを下げていってしまいます。
ですから、自分の中に突如として現れる〝弱気〟に対しては最大限の注意を払っておかなければいけません。
もし、自分の中に弱気が出てきた時は強制的にポジティブなセルフトークを行うようにしましょう。
「大丈夫、次は出来る」
「絶対できる!これくらい大したことない!」
弱気に対してどんどんポジティブセルフトークを被せていくことでエフィカシーが下がるのを阻止して下さい。

まとめ

どうでしたか。
エフィカシーの意味とその重要性についてご理解頂けましたでしょうか。
先にも述べましたが、エフィカシーは近い将来に間違いなくほとんどのアスリートが知っている言葉となるでしょう。
そして、このエフィカシーをマネジメント出来るアスリートや指導者が結果を残せる時代がやってきます。
ぜひ早い段階からエフィカシーを高めることを行っておいて下さい!

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

090-2377-3628