2020年03月25日
アスリートに大事なのは「自信」?それとも「確信」?
ブログ

「自信を持ってプレーしろ!」
「自信過剰だな。」
「優勝を確信することが大事だ!」
「あの瞬間勝利を確信しました。」
なんて使い方をしますよね。
どちらも「信じる」という意味をさらに強めた言葉なのですが、
こう質問されるとちょっと困ってしまいますよね。
そこで、この似通った2つの言葉の違いについて解説していきたい
まず「自信」からですが、こちらは過去がベースとなっています。
例えば、
「前回の試合はベスト8まで行けた!だから今回もベスト8は問題
こういうふうに使いますよね。
つまり、過去に一度成し遂げられているから(根拠があるから)、
それに対し「確信」は未来がベースなんです。
「過去に成し遂げたことはないけど、
というふうに使います。
つまり、確信とは〝根拠のない自信〟ということなんです。
どちらも似通った言葉なんですが、
ちなみに、コーチングにおいて大事なのは「確信」の方です。
確信は別名「エフィカシー」と言います。
そしてエフィカシーとパフォーマンスは正比例の関係にあります。
ですから、確信はガンガンに上げていく必要があるのです。
一方、自信の方は「あってもいいし、無くてもいいよ」
これはなんでかというと、〝
まあ、近代分析哲学では時間というものは未来から現在に流れ、
変えられない過去よりも、
という事で、